うっかり、解約するタイミングを誤ると中断できないので要注意

なんか最近、引っ越しで東京に行くんで、車売るので解約お願いしますとか、車買い換えたんで、保険もそこに頼んだんで、解約お願いしますとか結構有りまして、解約の手続きしてて思ったことを少々。

一年の中で解約が多い時期ってやっぱり有りまして、例年今なんかがそうです。

 

さて、今回は、中断についてのご注意。

中断って言うのは、さっきも実際に説明したけど、要は自動保険は割引制なので、その割引を、解約後10年間は保存(とは言わないが)しておけるような制度なのであります。

料金はもちろん無料。

なので、あるかないか判んなくても、次回があれば、本人や家族なら使えるので、取り敢えずやっておけばいいのだが、そのタイミングを誤ると痛いことになるので、注意。

主なケースは、売却(タダであげるとかも含む)か廃車だが、それをやる日がとても重要。

それを契約が有効なうちにやらなければならない

なので、事前にそれが判っていれば、問題は起きないだろうけど、前もって解約してしまって、後で中断の手続きをしようと思っていた場合なんかだと、やらかす可能性が出てくる。

例えば、一月先の日付で解約を行う。で、中断の話を聞いて、じゃあ、後ほど、となる。

で、解約日までにことを済ませていれば問題は起きないが、うっかり忘れてて、その日を過ぎる。

終了。

となってしまうので、気を付けましょう。

 

なので、気の利いた担当者なら、そうなる前のタイミングで、「大丈夫ですか?」と電話の一つもあるかもしれないし、事前にそうならないような段取りを組むだろうけど、世の中そんな要領のいい人ばかりじゃないからね。

自分とかだと、やはり、そういったことを懸念するので、解約したいと電話が来たら、そこでまず、既に売却(などなど)はお済みか聞くもんね。済んでいれば問題はないから、どこの、どちらさんに、売ったのか判るようにしておいてもらう。

ほんで、まだの場合は、いつやるか決まってから、連絡をもらうように言っている。もちろん、なぜそうなのかも説明したうえで。

 

というわけで、折角の割引、勿体無いですから、ご注意くださいまし。10年間は再利用(?)可能ということと、本人以外でも家族ならOKというのがかなりポイントが高いかと。

だから、おじいさんとか「もう乗んないから…」とか言う人いるけど、「いえいえ、あなたが乗らなくても、孫とか、他の家族とかの可能性はあるでしょ」という話で、料金かかんないんだから、取り敢えずやっとけばいいのに、と思うことがしばしばです。

です。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎