鍋にきのこを入れるのにハマり中。しかし、入れ方がちょっと普通じゃない

鍋にきのこをを入れるのにハマり中。

ま、普通に鍋にきのこって入れるよな、と一見思うだろうが、そこにはワン工程入れることで、劇的に美味くなる。

特にえのきの歯ごたえがとてもいい。

 

適当なダシスープで、鶏肉とか煮込んどいたところに、ガッツリときのこを入れるわけだが、生では入れない。

 

何をするか。

10秒だけ別な鍋で、茹でます。

10秒だけ。

10秒経ったら湯切りをして、あとは、鍋へ。

で、直ぐ食べる。

 

このテクニック(?)は、こちらの本から、参考にさせてもらいました。

本には、鍋のレシピがもう少し具体的だが、いろいろ試してみた結果、自分は、特に、きのこのこの「10秒茹でて使う」という部分がとても良かったので、あとは、味付けとか、他の具とかは、適当に好きなの入れてます。肉も鶏ももがとてもいいですが、豚とか牛でも別に美味かったです。なので、多分魚でもなんでもいけるんだと思います。この前なんかヤミのようになっていたもんな……。

というわけで、鍋に入れるきのこは10秒茹でてから投入してみてください。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎