ついに、炊飯器調理に手を出してみた

超久々の更新。この頃、半月に一度ペースか笑。なにせ、そういう気にならなくて。

 

で、今回は、料理について。自分と言えば毎日料理をしているが、ついに、炊飯器調理に手を出してみた。

やってみたら、まあ、普通というか想像通りではあったが、使い勝手はあるね。

想像した通り、普通に電気の鍋、という感じ。それも吹きこぼれる心配(管理)が不要な、自動的に保温に切り替わる。

今回は煮物のようなものを作った。

普通に鍋で調理するように、具材を適当なサイズに切って入れて、調味料も入れて、落し蓋にキッチンペーパーをかけて、スイッチオン。(早炊き)

以上です。

ふっつー、という感じ。全然仕上がり普通にいいです。

 

今回、作るにあたり、いろいろ情報収集をしてみたが、やっぱり機器の性質上、スープとか煮込み料理が基本的なところにならざるをえないようね。カレーとか、おでんとか。

あと、昨日作ったのは、肉を酒につける時間が少なかったせいか、少し硬めの仕上がりではあった、これも予定通りではあるので、驚きはないが。

 

ただ、本当に、放置できる利便性は高いので、ご飯用と、スープ用に2つぐらい、あるいは、煮込み料理用にもで3つぐらいあると、毎日が楽になりそうな気はした。家で食事をする際の準備のハードル(手間)が大分下がるだろうなぁ。タイマーも、もちろん使えるし。

本気で2つぐらい購入検討しようかしら笑

今、安くて結構いいのがあるからねぇ。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果