自宅で干物のすすめ。せっかく出刃を貰ったのでやってみたらとても良かった。

タイトルに書いた通り、最近出刃もらいまして。なんでも相当前に、結婚式かなんかで貰ったそうですが、全く使うことがなかったそうです。

聞くところによると、おそらく10年とかの単位で眠っていたものと考えられます。

そう考えると、いきなり叩き起こされたと思えば、ガンガンこき使われて、出刃も焦ったことでしょうな。笑

まあ、包丁として、出刃として生まれたんだから、役立てる日が来て良かったでしょうが。

 

で、いろいろやってますが、最近干物やりました。魚。

調べたところ、夏場は気温や湿度の関係から外干しは向かない、というか、腐ったりカビたりしやすいということが判明したので、一番自分に向いてそうなやつを見つけてそれでやりました。

たどり着いたのは、冷蔵庫。冷蔵庫干し。内容的には文化干しとか言うのに該当するかのようですが、そこはどうでも。

そして、新鮮だと冷蔵庫内は臭くならない、ということもポイントでした。実際どの程度かとやってみましたが、OKでした。ほぼほぼ大丈夫。

 

以下、やった魚と手順などなどを。

 

やった魚:生サバ、生のでかいアジ、解凍の秋刀魚

 

手順

1 ボールに塩水を作る。水800に対し塩大さじ4を入れ混ぜて溶かし込んでおく。

2 魚を開く。自分は頭も尻尾もカットしました。かさばるだけなので。

3 塩水に魚を15~20分ぐらい漬ける

4 水をきり、冷蔵庫へ

5 何時間か放置して、焼いて食う

以上

冷蔵庫へ入れる際には、自分は、揚げ物に使っているバットみたいなやつに網っぽいのが入っていて、丁度いいので、そこに載せて、何もかけずに冷蔵庫を入れました。やり方を調べたときには、網っぽいのを使わずにキッチンペーパーとかを敷いてやっていたせいか、途中でヒックリ返したりしているケースも有りましたが、自分の場合は網のようなスノコのような金物を敷いた上に載せたので、通気性も良いと考えられ、しかも面倒くさいので、ひっくり返したりはせず、ずっと入れっぱなしでやりました。

が、普通にうまくいきましたよ、と。なので、そのやり方がオススメです。まあ、ただ、直置きでひっくり返さなくてもそんなに問題はなさそうですが……。

 

あと、冷蔵庫への放置時間と言うか、いわゆる干す時間は、初回は、8時間程度で食べました。2回めは、32時間位。

どっちでも美味かったので、そこは好みとか、結果的なものでいいかと思います。

やっぱり、はやく食べたいですからねぇ。なので、自分の場合、量を仕込んで、残ったやつが、結果的に長め干しになっていくということかと……。

 

というわけで、簡単でとても味が良いので、大変オススメです。もうわざわざ干物は買わなくなりそうだな。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果