どういう運転をすれば、事故になったときに責任を負わずに済みますか?

っていうのを今回はやっていきたいと思います。たしか、前にですね、実際に聞かれたことがありました。事故になって、「どうすればいいんでしょうか?」となった。

あと、ちょこちょこたまに質問されることが、ありますかね。

では、やって行きます。

この問題は、非常に難しい。というよりは、ほぼ不可能、と言ってしまっていい問題。

現実的に考えて、完璧にやろうと思えば、

運転をやめる

という選択になろうかと思います。

理由

現行制度上、無理だから

です。

法治国家なので、

法律

判例

を基に、裁判官が作った基準がある。

それによると、無理ですね、実際。

自分も運転やりますが、現実問題として、狙いすまされたら、あるいは、そのぐらいのタイミングなら、回避不可能、というケースは、極普通にあるのです。

基本的な話しとして、両方とも動いていて、一切責任を追わずに済む、ということは、基本ありません。理不尽に感じるかもしれませんが、それでもそれがルール。ルールというのは、納得感が無くても、変更になるまでは、ルールなのです。あくまでも。悪法でも法である、でしたっけ。そんなのありましたね、たしか。

例えば、車線変更。

例えば、突然脇道から、ポッコリ。

例えば、突然、コンビニの駐車場からポッコリ。

例えば、交差点でいきなり

いくらでもあります。

いずれも、当たり屋ぐらいのタイミングでも、責任を全く負わないということは出来ません。あるとすれば、相手が任意にそれに応じてくれる、とかなら。

というわけで、車を運転するということは、こういうことを意味するのです。まあ、確率の大小で言えば、さすがにアレですが。しかし、絶対に、責任を回避出来る、運転など、この世の中には無いのです。

従って、運転をするなら、予めそのつもりで、運転をすることが必要となるのです。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果