鉄フライパンの育て方で思うこと

これまで色々試してきた。その都度それなりの効果も感じた。ただしかし結局思うことがある。それは、使い方次第であまり意味がない、ということ。

あまり意味がないというのは、結局手間暇かけても、使い方次第で直ぐに剥がれてしまう、ということ。

具体的には、少し煮込むような感じの調理とか、焦げがつくような使い方など。要は水気ですな。ブクブクブクブクやってれば、簡単にコーティングは取れてしまう。

なので、そうなりたくなければ、そうした調理は避けて使うべき。逆に言えば、ただステーキを焼くだけみたいな使い方ばかりなら、育てるとか考えなくても、勝手に育って行くだろう。

なので、初めに青くなるまで焼く工程は、やった方がいいが、それ以上は特に手間暇かけてやらなくても、焼き専用で使って行けば自然といい感じになって行くと思われる。

散々使って来たが、結局そうしないと、簡単に剥がれるんだよね。なので、既に書いたように、直ぐ剥がれるような調理に使うなら尚更、手間暇かけてコーティングみたいなことをやる意味は小さいと思う。

中華なんか典型で、中華の場合なんでもやるから、しょっちゅう焼いているイメージ。なので、ポイントは、酸化皮膜だっけ?黒サビ?要は、必要なタイミングで青くなるまで焼いてあげることかと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果