ロードバイクの空気圧はタイヤの表示をあてにしてはダメなんだって

 ロードバイクの空気圧についてネットを漁ってみて行ったが、自転車屋でその情報を元に空気圧のことを聞いたら、違う、という話になった。

事前の情報では、タイヤにいくつ〜いくつと有るので、その範囲内で、という話だった。が、自転車屋さんの話はこうだった。

それだとホイールの上限を超えてしまう。今のホイールは、ほとんどの場合、110psiが上限なので、タイヤに〜130psiとあっても、110までにしないとまずい、という話だった。

まあ、実際問題、20くらいの差なら直ちに何かなるレベルでは無さそうだが、取り敢えずそういう話だった。

そして、これは自転車屋は関係無いが、空気を入れる際のバルブ?要は入れ口の金属の話。あそこに、カバーみたいなネジ式のプラスチックみたいなのが初め付いてるが、あれはあまり重要では無いそうで、むしろ直ぐ取っちゃう人もいるらしい。

それどころか、やり込んでる人ほど付けて無いよう。ある人によれば、やり込んでる人で、付けてる人を見たことが無い、という話もあった。そのくらいらしい。

なので、自分も次回空気を入れる時に、外してみようと思う。あれが無ければ、空気を入れる時の手間が前後ろで二手間、いや、外して付けて計四手間だ。無くなる。デカいな笑

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果