軽自動車のユーザー車検で不合格→仮ナンバーで再検査?

 既にお馴染みとなったユーザー車検。今回も我が家の軽乗用車をユーザー車検で通します。ただ、今回は気付くのが遅くて期限まで残りわずか。しかし、いつも一回で通るので、まあ、間に合えばいい、と思っていた。

当日検査に行ってみると、何と最後のところでアウトに。

なんか説明が始まったと思ったらようはアウトだった。ダメなのは、エンドブーツとか言う舵取り関係の部品だった。破けているようで、交換が必要と言われた。で、説明によれば、当日だと、追加の手数料無しで、15日以内だと、追加で1,800円でさらに、途中からの検査でOKで、それより後だと、やり直しだそう。

当然当日中に終わらせたいと思ったが、世間の状況では、混み具合的に無理そうだった。部品自体は直ぐに来るようではあったが、結局車検切れとなることに。修理自体は、1時間程度とのこと。他だと2時間か3時間程度とか言ってたとこもあったが、そこだと1時間程度だって。結構差があるね。

で、値段は一万円くらいで、ほぼ工賃だった。

当日は、前日に近くの支所で申し込んだ仮ナンバーで、修理に行き、その足で再度車検に。修理は、結局20分くらいで済んだ。20分くらいで1万円くらいの工賃か。商売だからね。まともな給料払おうと思えば、そのくらいには、なるかもね。何人でやったのかも判らないし。

ってことで、その後、軽自動車検査協会に。予定より早く修理が終わったので、その分車検も早い時間に終わるかと思えば、激混みで、ほぼ待ち時間。結構かかりましたな。完了後、支所に仮ナンバー返して完了。仮ナンバー代は、750円だった。

あと、車検満了日のステッカー貼る位置が右上に変わってたのが印象的。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

清算結了登記、申請へ。ついに