ユーザー車検4回目は、ナンバー灯の固定を指摘される

 ユーザー車検をやるようになり、早、4度目。軽も入れると7度目になる。結構なるね。2011年購入の車だから、丸14年になるが、4/7がユーザー車検になる。半分以上。というか、ユーザー車検1度目から、ずっと連続なので、いかに自分にフィットしたかが解る。

そもそも、どの道車屋には持って行くことにはなるのだから、役所に持って行っても手間は、似たようなもの。少しは書くものもあるが大したことはない。検査も大したことはない。むしろ、車屋で、車検に通れば良いので、それ以外は不要と言っても、なんだかんだと値段を釣り上げようとして来られて不快な思いをしなくてはならないのが無いので、全然快適。

酷いのになると、こちらの注文に対し、ウソをついてまでぼったくろうとして来る輩もいる。だから、人相が悪いんだろうね。それやらないと、車検通らないの?って聞いてんのに、平然とウソついて騙して来る。目標金額とか会社から言われているのかもだが、騙しはいかんよね。

で、今回。これまでは一発で通っていたが、今回は、後ろのナンバー灯の固定具合を言われました。結束バンドとかは不可とのことで、しょうがないから、近くのオートバックスに行ってみるも、案の定混んでて90分待ち。直せるかも不明とのこと。そう言うことにしているのだろうが。

そんなに待つ考えはないので、近くのカインズへ。金物コーナーを眺め、取り敢えずやってみることに。サイズが大き過ぎたので、交換してもらう。どうにかなったっぽい。ホッ。

再検査も無事クリア。追加でかかった金物代は6百円ちょっと。ほぼ法定費用のみ。その日は、初めてだと話す、バイクのおじさんとかも来ていたが、今は役所の方が民間よりも親切なぐらいだったりするので、全然問題ない。むしろ民間より良いぐらいだったり。

通らなければ、修理に出すなりすれば良いだけなので。今回から2ヶ月前から受けられるように変わったので、その点も余裕が有り良かった。ユーザー車検、最高‼︎

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

清算結了登記、申請へ。ついに