わたしが家財の保険もいくらかはやっておくべきと考える理由

はじめに

このエントリーでは、火災保険を契約する際にどうしても軽視し勝ちな家財道具についてどうするべきか書いています。こういった考え方を理解したうえで、保険を検討することで、合理的な保険活用ができるでしょう。

 

1:いくらかでもいいから家財もやるべき

企業ではなく一般の個人が火災保険をかける場合には、建物または家財に対して保険をかける場合が一般的です。

そして、わたしがお引受する場合には、建物のみを希望する人に対しても、いくらかでもいいから家財もやるべきであることを説明・提案するのです。

当然、どうするか判断するのは契約者の方ですから、しつこく何度も言い続けることはしません。ただ、重要なことですから、その重要性や保険活用における合理性等について、出来るだけシンプルに解り易く説明するようにしています。

 

2:0か100かで考え勝ち

なぜそこまで重要と考えるのか?

まずはですね、ものごとを考えるときには、どうしてもみなさん0か100かで考え勝ちになります。しかし、実際の現実の場では、それはあまりに極端過ぎる検討の仕方で、もし0を選択した場合には、一切ないことになるのです。また、当たり前ではありますが、100を選択すれば場合によっては充分過ぎるぐらいの補償がある一方で、保険料コストもそれなりにかかることになります。

 

3:0か100かではなくどの程度やるのか?

つまり、タダではないという点がポイントなのです。タダであればとりあえずやっておけばよろしいでしょうけれどそうでないから検討が必要なわけで、そうなるとお金もかかるからたいしたものもないし、今回はやらなくていいみたいに安易な判断になってしまうのです。

というわけで、0という判断は良く検討したうえでやるべきなのです。従って、余程の場合でなければ、0か100かではなくどの程度やるのかを考える必要があります。

 

4:どの程度あれば納得できるか

例えばですけれど、夫婦2人でお住まいの場合でも、世帯主の方がある程度の年齢でしたら、新品基準(新価)で評価すると約1500万ぐらいという評価額になります。

しかし、あくまでこれは一つの目安に過ぎません。実際には、各家庭により差があるはずですし、何も全部元に戻すぐらいを必ず入る必要はないわけですから、要は、最悪な場合にどの程度あれば納得できるか考えてみればいいのです。

しかも、事故の起きる確率は低いことと、繰り返しますが、タダではないので、その辺のことも踏まえて考えましょう。

 

5:料金的には、小さくても補償としてはそれなりにある

そうすると大抵の場合、100万から300万ぐらいで契約するのが一般的ですね。少し多目の方は500万とか、人によっては、評価額ぐらいやる人もいますが。

しかし、100万でも場合によっては50万でもいいからやっておけば、料金的には、たいしたことはありませんが、その分は、いざというときに役に立つのです。そして、50万か100万なら、料金的にはたいしたことはなくても、実際事故がありそのお金が手元に来た場合、そのぐらいの金額があればかなりいろいろと買うことができます。

 

最後に:建物の補償を減らしてでも家財の補償を

ですから、どうしても予算的に・・・という場合は、建物の補償を少し減らしてでも家財の補償をつけるべきでしょう。

そうすることで、かかる保険料自体は同じぐらいでも全体のバランスが良くなりますよ!合理的に。

そして、火災保険上の家財というのは、食器から衣類まで通常家にあるほとんどのものがその範囲に含まれます。結構あるもんですよ。

ちなみにわたしも家財は100万だけ入っています。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ドンキホーテで20枚300円のマイクロファイバー?安すぎない?

弱くなった車のパワーウィンドウはシリコンスプレーで直る?

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

三井住友海上、パワハラ上司が原因で社員が首吊り自殺か!?

ウィルソン、プロックスファイナルをしばらく使ってやっぱりシュアラスターブラックレーベルの方がいいと思った

大阪の保険代理業が脱税か!?法人税約8700万円大阪国税局が地検に告発

【自動車保険】修理代がいくら以下なら保険を使わない方が得なのか?

ついに白州をコンビニで発見

スパシャンがやらかした件について