自動運転の事故をタダで補償してくれるみたいですが、安心はできません。根本 的な問題点を発見しましたよ

えー、本日は、こちらの見出しが結構踊っていたんで、これについてやりたいと思います。

東京海上、自動運転を保険で補償 無料特約で  :日本経済新聞

一見すると、「タダで補償してくれるの?」みたいに単純に思いそうですが、意外にマニアックな感じのものです。

 

で、記事を見ていくと、こう書いてあります。

・東京海上による補償は自動運転システムの欠陥などが判明している場合。

・事故原因が不明で、運転者に責任がなくても保険金を支払う。

・例えば、自動運転中にシステムの誤作動で走行中に急停止したり、急に制御不能になったりして事故が起きた場合や、無人の車がネットで遠隔操作されるハッキングで事故を起こした場合を想定している。

と。

要は、事故の被害者側に、加害者側の保険で、条件が揃えば払えるよ!!という話。

で、そもそもの話として、自動車保険の賠償保険。対人賠償とか対物賠償とかってありますよね。あれは、「法律上の損害賠償責任」が対象なんです。

だから、当たり前ですが、被害者から請求されたものが何でも対象ではないですし、当事者間で合意をしたもの全てが対象ではないんです。自腹で勝手に払うのは勝手ですがね。なので、法律上妥当と考えられる範囲を超えたものは原則NGとなるんです。

なので、本来で言えば、自動運転カーの運転者自体に責任がないと考えられる場合は、そもそも責任が無いので、本人自体はもちろん、保険契約上も保険会社は保険金(相手からすれば賠償金だが)の支払い義務を負わないことになります。

が、この件では、「自動運転システムの欠陥などが判明している場合」という前提にはなってきますが、「事故原因が不明で、運転者に責任がなくても」ということであります。

まあ、責任がある場合は通常の賠償保険の範疇となるわけですが。

なので、逆に言うと、「自動運転システムの欠陥などが判明」していない場合はダメなんですね。ま、その場合は、通常の交通事故の部類になってくるんでしょうが。しかも、正常に作動すればほぼ事故にはならないんでしょうし。

 

で、問題点を発見しましたので、書きます。

 

実は、こういう手の運転者側の法的な責任は無いけど、払えます、みたいなのはジャンルは違うけどもう既にあるんですね。

賠償は、時価額が限度なんですが、修理代がそれを超えた場合は、一定額までは払います、みたいな特約はもう相当前からあります。円満に解決するために、みたいなやつですよ。

なんかちょっと今回のと似てますね。

これね、ちょっとポイントが有るんです。

実際に、仕事で経験していますが。

あくまでも、任意ですから、相手には請求権はない。なので、当然支払い義務もない。法的にはですよ。

ということは、その特約を機能させるかどうかのスイッチは、当然ユーザーが持っているわけです。保険会社が勝手に押すことは出来ません。

保険会社は、どうしますか?って聞くだけです。

で、実際にね、それ入っていてもやってくんないケースあるんですよ。そりゃぁあるでしょうが。

でも、現実にそれをみると、「ん」ってちょっとなりますよ。

もちろん、ケースバイケースだし、状況にもよる。

しかし……みたいな。

思いました、その時。

意味あんのか?

と。

結果論ですし、あるケースもあるでしょうが、しかし、お互い様なので、そこまでいいんじゃね?みたいにも思えるわけですよ。

 

で、それが、本件でもあるかもしれない。

「いや、俺が悪いわけじゃないんなら、関係ねーし」

みたいな。

「そっちはそっちでやってもらったらいいんじゃね?」

みたいなケースね。

 

だから、こういう特約が登場したからと言って全然安心は出来ませんよ、という話です。

そういう前提で、保険に入る際は検討しましょう、という話。

具体的には、車両保険ですな、やはり。これに入ってたら完璧。

保険会社が立て替え払い的なことしてくれますから。あとは、丸投げで、本来メーカーが負担すべきものは、メーカーに、相手が負担すべきものは、相手(相手保険会社含む)から回収、と自分の方の保険会社が勝手に(?)やりますから。

で、しかし、予算的に……という人は、最低でも「弁護士特約」ですね。今となっては年間約3千円ぐらいなんで地味に高くはなりましたが、でもまだそのぐらい。ちなみに、前は1,600円でした。それがあれば、弁護士雇えるのでメチャクチャマシでしょう。しかも、自動車メーカーからの回収なら、支払い能力という点は、個人から見ると大分いいでしょうし。

で、ここまでは、そういう自体について準備をしておきたい場合ね。だから、準備はいらん、最悪諦めるわ、とか。自分でどうにかするわ、みたいな人は考える必要ないですからね、ということで。

 

でもさ、無償で、とか書いてあるけど、全然機能しなかったらウケルよな。むなしい。

まあ、実際無償ってことはなく、内訳が違うだけで、負担が増えれば、全体で上がってく話ではあるんだが。タダでは運営できないからね。人が動くわけだから。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ドンキホーテで20枚300円のマイクロファイバー?安すぎない?

弱くなった車のパワーウィンドウはシリコンスプレーで直る?

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

三井住友海上、パワハラ上司が原因で社員が首吊り自殺か!?

ウィルソン、プロックスファイナルをしばらく使ってやっぱりシュアラスターブラックレーベルの方がいいと思った

大阪の保険代理業が脱税か!?法人税約8700万円大阪国税局が地検に告発

【自動車保険】修理代がいくら以下なら保険を使わない方が得なのか?

ついに白州をコンビニで発見

スパシャンがやらかした件について