法人税の申告は、難しいとかじゃなくて、面倒臭いだけ e-Taxがショボイか ら。。。
本日から、会社の確定申告の事務にとりかかった。うちは、3月決算の法人なので、5月中に、法人税と消費税の確定申告をしなくてはならない。ちなみにだが、うちの会社では、設立から現在まで、会計事務所等に当該申告事務の代行を頼んだことがない。 理由としては、特別なものはないが、頼むほどでもないし、それをやる時間が現在までは少なくともとれたということだろう。あと、自分ではないが、申告や会計の記帳や決算などの事務が好きだったらしい人もいた。自分は、面倒なだけで全然好きではないが。。。 本来なら、その時間を本業に使い、それは得意な人に料金を支払って頼んだ方が、効率的なのだろうけど、う~ん、考え方としてはそうなんだろうけど、それは仕事ならいくらでもあるという場合で、業種や手間暇のかかり具合にもよるだろう。あと、料金とのバランスも。 freeeならほとんど自動 自分の場合は、今は特にfreeeという会計システムを使っているので、基本自動だから記帳の手間はほぼ無いに等しいぐらいだし、そもそも業種的にそんなにたくさんの仕訳が発生するわけでもない。それと、決算書は、決算書を作成するためのボタンを押せば、瞬時に出来上がるので、ここも特に面倒なことはない。これは、つい最近まで使っていた会計王というソフトでもそうだった。というか大体そんな感じかと。 違うとすれば、 クラウド型 とか、 自動仕訳 とか、 期間無制限に保存 とかその辺だろう。あと、今度給料計算の機能もつくようだ。どんな風になるのか判らないけど、ある程度のレベルが担保されれば、今使っている給料計算ソフトも不要になる。料金変わらないといーなーw それと、将来は、申告までほぼ自動になるのかな!?目指してはいるんだろうけど・・・。個人は、もう既にそんな感じみたい。 クラウド型なので快適 というわけで、従来の会計ソフトとは、今現在でも便利さが大分違う。PC買い替えた時とか、ソフト入れ直して、バッアップとって、データ移行してみたいなのがないだけでも最高だし、原則、定期的なバックアップも不要な点もいい。もちろん、突然PCが壊れても、会計のデータには支障ない。 解る人ならクラウドと聞けば解るだろうけど、一応言えば、GoogleのGmailとか、Dropboxとかと同じで、要は、端末保存ではなく、ネット上(厳密にはネットを経由して、その会社のデータセン...