2014ふくしま県北山車フェスタ
今夜は、 2014ふくしま県北山車フェスタ を見に行ってきた(会場は、福島駅(福島市)の近く)ので、その模様をお届けしたいと思います。ちなみに今程帰ってきたところです。 で、今回は全部で 18の山車 が参加していたわけだが、その中でも特に印象的で、思わず動画を撮ってしまったものをご紹介。本当に凄かった。たしか、3.11の震災頃から始まったので、今回で3回目か4回目ぐらい(昨年は、六魂祭やったから、やらなかったかも)で、何回か見に行っているんだけど、見た場所も良かったのもあると思うけど、今回の参加者のパフォーマンスがこれまでよりもインパクトが強かった。 参加者は毎回同じではなく、同じ所も出ているのかもしれないが、だとしても違うところもあるので、そのせいもあるだろう。 今回は、山車というか、車輪がないので、お神輿みたいなものもあったし、太鼓のパフォーマンスが凄いところが幾つか目立った。あと、横笛みたいな奴も地味ではあるが凄かった。いい味出てたー。みんなこの日のために練習したんだろーなー。 それと、若いチームもあれば、年配のチームもあって、いろいろで面白かった。 それでは、そろそろ、今回印象的だったところを一つ一つ紹介する。それと動画をとって、YouTubeにアップするのがなにぶん初めてで、縦に撮ってしまったものがあるのだが、横に直す方法が判らずそのままになっているので、向きが見辛い点については予めご容赦願う。これは全部横で撮った方がいいね。次回からはそうしよう。。。 はじめは、 滝野倶楽部 提灯屋台 。ここは茂庭と言って、ダムなんかが直ぐ近くにあるとこなんだけど、あと、全国的にも有名な喧嘩祭りの飯坂の直ぐ近くでもあるせいか、近いものを感じた。山車というか、車輪がないので、ジャンル的には神輿の部類なんだろうなーw そして、次は、 中茂庭青年会 提灯屋台 なんだけど、ここも上記同様茂庭。なので、やっぱり、飯坂喧嘩祭りの雰囲気。加えて、山車では無く神輿。凄いパワフルなんだよねー。こんな元気な人達、福島にいたんだねーwww 元気を貰うよ。 で、 大地鎮神社 丸子太鼓保存会 。はじめは、地味な感じだったんだけど、ずっとみてたら案外そうでもなく、なかなかの迫力だった。特に大きい太鼓の人が。凄い体力使いそー。 そして、 伊達市保原町 流町若連会 。ここも知らなかったなー。結構あるもん...