保険金詐欺で逮捕!!金額は190万円、実際割にあうのだろうか?
保険金詐欺で6人逮捕 交通事故を自作自演 – 静岡新聞社 – JChere中国ニュース速報 追突事故を起こし保険会社から保険金をだまし取ったとして28日、6人の男が詐欺の疑いで逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは住所不定の送迎アルバイトの男(65)ら6人です。警察によりますと男らは、おととし6月、2台の車に分かれて乗り、浜松市西区舞阪町の路上で故意に追突事故を起こし、保険金あわせて190万円をだまし取った疑いがもたれています。警察の調べに対し、男ら5人が「身に覚えがない」などと容疑を否認、1人が容疑を認めているということです。警察では男らの余罪についても調べを進めています。 保険金詐欺のニュースです。 事故について この事件は、自動車で追突事故を故意に起こし、保険会社から保険金をだまし取っていたというもの。 金額は、なんとたったの190万円。 割に合うのだろうか? 金額の問題か?という意見もありそうですね。 ルール違反という意味では、金額の大小にかかわらず、ルールは守らなければならないでしょう。 ただしかし、別な角度から見た時に、割に合うのだろうか?ということも気になります。 たったの190万円で刑事被告人となり、起訴され、有罪となれば、前科がつくでしょう。 そして、詐欺をやった人という世間の認識になる。当然、実刑になれば刑務所暮らし。 どーですかみなさん!? そもそもルール違反なわけですが、あえて考えるとすれば、最悪の費用対効果ですよね。 そういう意味では意味の分からない事件は結構ある 例えばですけど、以前話題になった、タクシー強盗。 それから、牛丼のすき家の数々の強盗事件。 あと、コンビニとか、ドラッグストアとかの強盗事件。 この辺は大抵余分にお金を置かないようにしているでしょうから、せいぜいあっても数万円とか・・・。 レジに何十万、何百万は置かないですよね。 何百万でも充分な金額とは思いませんが・・・。 あえて言うなら狙いが悪い というわけなんで、そもそもとして、批判を恐れずに言えば、狙いが悪すぎますね。 冷静になって考えれば、リスクが高い割には、成功したところで、元々大した儲けはないわけです。 なので、こういうことを金欲しさでやる人というのは賢い人は...