数時間置きに筋トレをすると調子がいい
前にYouTubeでダイゴさんが、1時間ごとに5分程度運動をすると、調子良くずっと本を読んでいられるとか、話していたのを覚えていて、それを参考に、最近、筋トレをしてみました。 自分の場合は、きっかり、1時間、5分ではありませんが、1日のうちで、何度かやってみました。一回あたりは、4分程度か、散歩はアップダウンの激しい環境で10分程度。 やるタイミングは、朝晩の犬の散歩は、元々ですが、少し頭痛がして来たり、体調がダルくなってきたりしたタイミングなどです。結果、数時間置きにやる感じになります。数時間置きをある程度意識はしていますが、タイミングはそんな感じ。その辺りがモチベーションだったり、やる目安にしています。 要は、じっとしていると、血流が悪くなる、などが、脳の回転が悪くなったり、頭痛やダルくなる原因なのでしょう。そして、気分も悪くなって行く。 筋トレ自体は、タバタ式トレーニングで、20秒やって10秒インターバルの8セットで計4分です。内容は、スクワット、腹筋ローラー、バーピー、ジャンピングスクワット等を順番に回して行く感じです。 なので、食事も運動ですから、 朝食準備 朝食 犬の散歩 筋トレ 昼食 筋トレ 夕食準備 夕食 犬の散歩 筋トレ という感じだと、結構、1日のうちでも、運動をすることになります。細かいのをカウントせず、筋トレと散歩だけでも5回ですか。散歩は、アップダウンがなかなか有るので、これもなかなかの負荷がある感じなので、結構いい運動ではあります。 あと、自分はデスクワークな感じなので、特に、小まめな運動の必要性を感じています。 ってことで、ちょくちょく運動を、1日の中で入れて行くと、頭も体も気持ちも調子良いですよ。実際に、やる前よりも、調子が良くなったことを実感しています。 元々、日々筋トレと散歩はしていましたが、このように、数時間置きにやると、より、というか、かなりいいですね。 あと、運動後の休憩。体を休めることも重要ですが。頭は、むしろ、運動中、運動後。運動直後でも大丈夫で、逆に運動中や直後は、逆に調子が上がるそうですね。 ってことで、オススメです。運動は本当、いいことが多いのでね。 頭が良くなる 集中力アップ 気持ちの安定 体力アップ 血流が良くなる(冷え性などにも) 成長ホルモン(若返り) セロトニンやドーパミンなどポジティブな脳内ホ...